カテゴリ
以前の記事
2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2022年 07月 14日
#
by naranosora
| 2022-07-14 10:19
|
Comments(0)
2022年 05月 29日
6月5日 出展者一覧 陶磁 寺嶋綾子 榊原 高 陶工房Dai 村上 千 織塚 玲 成宮良博 工房咲楽 木工 粂川悟志 阿部 崇 靍井 永 きわみ工房 彩り寄木 ガラス 2riko Hana Jirokichi Glass 久保田かすみ 金工 富永大士 加藤千聖 工房junsan M's 皮革 革小物遊間 風の家工房 アクセサリー RUNA jack&cocom mamacita 森本絢香 雑貨 図画工作屋 山本俊二 chiko.t☆yenby 猫印の大駄羅軒 その他 辻千代美 BRICK こじかや pattahandmade 宙coffee 森の館 いろがみ stamp art work Tao スパイスとお菓子すきずき 高橋和歌子 池崎継仁 壺焼き芋専門店伝 LA LIBERTE ポップンライブならまち ツバメ堂 春日山草園 ゆていせん 栄 堂 伊藤昌子 今堀和恵 要美由紀 ゆうファンタ 平田信一 どれみ企画 和あそび 日 和 healing hana リラクゼーション龍の森 江原順子 ワークショップ LOTUS WORLD TOUR&EXPERIENCE モノマル 音沙汰ひょうたん工房 くわもとてるみ 春と木の風 ![]() #
by naranosora
| 2022-05-29 21:48
|
Comments(0)
2022年 05月 27日
#
by naranosora
| 2022-05-27 16:41
|
Comments(0)
2022年 05月 18日
#
by naranosora
| 2022-05-18 10:22
|
Comments(0)
2022年 05月 15日
開催直前案内 「ちんゆいそだてぐさ2022」 シェア・拡散・PR 皆様方のご協力を何卒 宜しくお願い致します。 開催直前 「ちんゆいそだてぐさ2022」 とは、の声にお応えまして、 いま一度、イベントの内容を お浚い致します。 見所一杯の全ブース。 私どもの“拘り”と“想い”が詰まった 「ちんゆいそだてぐさ2022」 今年で節目の10年を迎えます。 奈良の、工芸の「今」、「これから」を 体感いただき、このイベントを通して、 少しでも“手仕事”“モノ作り”への ご興味、ご理解を頂けると幸いです。 またこの機会に“金魚(ちんゆい)” の町大和郡山という歴史ある街の魅力を 多くの方に知って頂きたく思います。 「ちんゆいそだてぐさ」って 工芸・クラフト作家が全国から集る アートクラフトフェアです。 審査を経た本格派の作家が 奈良大和郡山城に集結します。 入場は無料です。 雨天の場合も開催致します。 ・工芸クラフトブース 全国から審査を経て選ばれた良質の 作家達が集まり、展示販売致します。 陶芸、ガラス、木工、金工、染織等、 素材も幅広くその数は約90ブース。 “手仕事”の凄さ、素晴らしさに 直接触れてみてください。 ・ネクストステージブース 起業3年以内または20歳代の 若手作家達が展示販売致します。 今年も将来工芸家を目指す 現役学生等がチャレンジします。 ・大阪芸術大学工芸学科ブース 未来の作家たちが日頃の成果を発表。 ・ワークショップブース 作家に直接指導してもらいながら、 作品作りが楽しめる体験コーナー。 大人から子供まで夢中になって 世界で1つの作品を作りましょう。 会場は追手門向櫓内と 屋外芝広場の2か所です。 ・飲食ブース 奈良・大阪から若手料理人が腕を 振るう人気店が大和郡山に集結します。 今年も追手門前と城址会館前の2箇所 に設置されます。待望の初登場、人気 のおむすびやタイ料理等々が登場。 気になるお店はお早めに。 ・追手門櫓企画展(両日) 創立10周年記念特別展Ⅰ 「真価を極める、ニッポンの創造美」 日本の工芸は長い歴史と伝統、技術に より受け継がれてきました。それは今 までもこれからも変わることはありま せん。工芸作家は、常に独創性を見出 すために日々切磋琢磨し続け、一人一 人の可能性となり独創性に繋がります。 企画展では可能性を探求し続ける作品 を発表する工芸作家の技と想像力が融 合する作品を展示。日常の制作活動の 中から生まれた希望を見出す作品を是 非ともご覧下さい。 樋口雅之 木俣 薫 加古勝己 伊勢崎紳 山下幾太郎 山下かおり 清水 剛 ・追手門櫓展示(両日) 創立10周年記念特別展Ⅱ 「和文化を学ぶ書道“新やまと文字”」 古林真美子 月の満ち欠けと太陽の周期、即ち 旧暦を大切に取り入れ、季節の 行事や文化を学びながら、旬の 言葉、昔からある使わなくなって しまった美しい言霊を綴る「新やま と文字」アーティストクラスに よる作品の数々を展示致します。 ・奄美群島物産ブース iroiro 豊かな自然のみならず、島人たちが 育んできた営み・そのものがある。 島々の誇るべきもの、それは”どこ にもない豊かさ”。美しい島が “ちんゆいそだてぐさ”にやってきます。 ・東隅櫓特別企画(21日のみ) 「郡山ゴールデンアワー」 2017年桜井市で行われた伝説の イベント「桜井ゴールデンアワー」が ちんゆいそだてぐさ10周年を記念し、 1日だけの縮小版特別復活。当日は 仮面行脚も行い、会場内を盛り上げます。 ゴールデン行脚 21日(土) 12時~ 14時~ ・城内特別展示 「彫刻モダンアートの世界2022」 今年も会場内には彫刻家 加藤勝久の 彫刻作品が展示されます。繊細で、 力強さある作品に癒やされてください。 ・企業ブース 日本が誇るべき”モノ作り”。日本の 企業からモノ作りの今を発信します。 福祉現場のものづくり たんぽぽの家 「アートセンターHANA」 ひかり園 【駐車場について】 当日は混雑が予想されます。 なるべく公共交通機関をお使い 下さい。お車の場合、会場周辺に 有料駐車場が数箇所ございます。 周辺道路への路上駐車 (特に西の丸公園周辺)は 絶対におやめ下さい。 会場周辺の主な駐車場について 三の丸駐車場 (近鉄郡山駅前) →430台 駐車可能 やまと郡山城ホール駐車場 →179台 駐車可能 JR郡山東駐車場パレッタ →204台駐車可能 その他、 JR郡山駅西駐車場 他もございます。 近隣のご迷惑・通行の妨げに なりませんようお願い致します。 ご協力何卒宜しくお願い致します。 皆様、お気をつけてお越し下さいませ。 開催日 5月21日(土)22日(日) 入場無料/雨天決行 時 間 10:00~17:00 (22日は16:00まで) 場 所 大和郡山城址 (大和郡山市城内町2) ![]() #
by naranosora
| 2022-05-15 09:50
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||