カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2020年 11月 16日
シェア・拡散・PR 皆様方のご協力を 何卒宜しくお願い致します。 http://www.chinyui.com/ 開催直前「ちんゆいそだてぐさ2020」とは の声にお応えまして、いま一度、 イベントの内容をお浚い致します。 見所一杯の全150ブース。 私どもの“こだわり”と“想い”が詰まった 「ちんゆいそだてぐさ2020」 今年で8年を迎えます。 奈良の、工芸の「今」、「これから」を体感いただき、 このイベントを通して、少しでも“手仕事”“モノ作り”への ご興味、ご理解を頂けると幸いです。 またこの機会に“金魚(ちんゆい)”の町大和郡山という 歴史ある街の魅力を多くの方に知って頂きたく思います。 「ちんゆいそだてぐさ」って工芸・クラフト作家が 全国から集るアートクラフトフェアです。 他のクラフトフェアとは一線を画す、 審査を経た本格派の作家が奈良大和郡山城に集結します。 入場は無料です。雨天の場合も開催致します。 ・工芸クラフトブース 全国から審査を経て選ばれた良質の作家達が集まり、 展示販売致します。陶芸、ガラス、木工、金工、染織等、 素材も幅広くその数は約90ブース。“手仕事”の凄さ、 素晴らしさに直接触れてみてください。 ・ネクストステージブース 起業3年以内または20歳代の若手作家達が 展示販売致します。今年も将来工芸家を目指す 現役学生等がチャレンジします。 ・大阪芸術大学工芸学科ブース 未来の作家たちが日頃の成果を発表します。 ・奈良県立高等技術専門校「つなぐ」ブース 家具工芸科在校生達による作品の数々をご覧下さい。 ・「アートセンターHANA」 ・ひかり園ブース 福祉現場から表現者達によるモノづくりを発信します。 ・ワークショップブース 作家に直接指導してもらいながら、作品作りが 楽しめる体験コーナー。大人から子供まで夢中に なって世界で1つの作品を作りましょう。 会場は追手門向櫓内と屋外芝広場の2か所です。 ・飲食ブース 奈良・大阪から若手料理人が腕を振るう人気店が 大和郡山に集結します。今年も追手門前と城址会館前の 2箇所に設置されます。待望の初登場、人気のカヌレ等の スイーツはもちろん、今年も大人気のチーズケーキが登場。 タイ料理等々気になるお店はお早めに。 ・追手門櫓企画展(両日) 赤井正人 田辺磨由子二人展「みなものみね」 約300年続く金魚の街大和郡山。金魚達が辿った 時間を金魚の目線で見てみることに興味を持った二人が、 日々漂い泳ぐその中でどんな話が語り継がれ、またどんな 夢を見てきたのか。二人の作家がキャンバスに綴る誰も 知らない水面(みなも)の世界をお楽しみ下さい。 ・城内特別展示「彫刻モダンアートの世界2020」 今年も会場内には彫刻家 加藤勝久の彫刻作品が展示されます。 繊細で、力強さある作品に癒やされてください。 ・企業ブース 日本が誇るべき”モノ作り”。 日本の企業からモノ作りの今を発信します。 コロナウィルス感染拡大防止 ガイドラインについて 【ご来場様 ご出展者様 関係者様】 ご来場の際にはマスク・携帯用の消毒除菌アルコール等のご持参、 お持ちの方はマスク着用でのご来場をお願いします。 スタッフ、警備員、出展者のこまめな手洗い、 マスク着用にて対応させて頂きます。 ご入場時にアルコール消毒を行って頂きます。 会場入口に消毒液を設置しておりますので、こまめな手指の消毒、 手洗い、うがいを励行頂きますようお願いいたします。 ご入場時には検温を行います。 ご来場の皆様におかれまして十分に体調をご確認のうえ、 体調不良、咳、発熱(37.5°以上)の症状のある方はご来場を 入場禁止とさせて頂きます。 咳やくしゃみなどの症状が酷く、他のお客様のご迷惑、 入場禁止事項にあたると判断した場合、ご入場をお断り、 又はご退場頂く場合もございますので予めご了承ください。 咳エチケットをお守り頂きますよう、お願い致します。 会場から帰宅後も、すぐに手洗い・うがい等を 行って頂きますようお願い致します。 皆様、是非会場にいらして下さい。 お待ちしております。 http://www.chinyui.com/ 【駐車場について】 当日は混雑が予想されます。なるべく公共交通機関をお使い下さい。 お車の場合、会場周辺に有料駐車場が数箇所ございます。 周辺道路への路上駐車(特に西の丸公園周辺)は絶対におやめ下さい。 会場周辺の主な駐車場について 三の丸駐車場(近鉄郡山駅前)→430台 駐車可能 やまと郡山城ホール駐車場→179台 駐車可能 JR郡山東駐車場パレッタ→204台駐車可能 その他、JR郡山駅西駐車場他もございます。 近隣のご迷惑・通行の妨げになりませんようお願い致します。 ご協力何卒宜しくお願い致します。 皆様、お気をつけてお越し下さいませ。 現代工芸フェア2020ちんゆいそだてぐさ http://www.chinyui.com/ 開催日11月22日(日)23日(祝) 入場無料/雨天決行 時 間10:00~17:00(23日は16:00まで) 場 所大和郡山城址(大和郡山市城内町2) http://www.chinyui.com/ ![]()
by naranosora
| 2020-11-16 08:30
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||