カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 お気に入りブログ
最新のコメント
ブログジャンル
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
2023年 12月 05日
2023年度奈良登大路陶器市 皆様のおかげを持ちまして、 初開催無事閉幕致しました。 開催3日とも天候に恵まれ、 初年度にも関わらず予想以上の大盛況。 寒さも吹き飛ぶような熱気で 会場は溢れかえりました。 初開催ながら最高のスタートをきることが 出来、本当に嬉しく思っております。 特にインバウンドのお客様がとても多く、 海外へ渡った作品も多かったのではないでしょうか。 初日を終えて、作品が半分以下になったと 言われていた作家様もおられ、このイベントを 心底楽しまれていたのが印象的でした。 出展者様からも来場者様からも 絶賛・応援の声があがり、 「また来年もお願いします」 「是非とも続けてください」 「奈良で開催下さるのが嬉しい」 「待ってました」 「来年も必ず出ます」 「楽しかったです」等々 お喜び頂くことができました。 特別な開催地ということもあり 芝への気遣い、ゴミ処理清掃等 スタッフも出展者皆様にも多大なる ご協力を頂いたこと本当に感謝致します。 改善点や今後の取組みも見えたかと思います。 来年も是非続けていきたいと考えており、 新しい奈良の文化として、この陶器市を 作り上げていきたいと思っております。 とても寒い中、足を運んで頂いた来場者様、 遠いところご参加頂いた出展者様には 感謝の気持ちで一杯です。 本当に有難う御座いました。 イベント主旨をご理解頂き、 ご参加頂いた作家様、企業様、 企画関係皆様、ご協力下さった 興福寺様、奈良県、奈良市行政の皆様、 関係者の方々、スタッフ、皆様のお力を頂戴し、 成功に至ったこと心より御礼申し上げます。 来年度は更に進化、成長を皆様に お届け出来るよう、スタッフ一丸となって 努力と精進をして参ります。 また来年、皆様にお会い出来る事を 楽しみにしております。 皆様、本当に本当に有難う御座いました。 奈良登大路陶器市実行委員会代表 堀部伸也 ![]() #
by naranosora
| 2023-12-05 20:10
|
Comments(0)
2023年 11月 28日
2023奈良登大路陶器市ご来場案内 会場案内マップはお手持ちの 携帯電話並びにスマートフォンで お手数おかけしますが 画像の QR コードを読み取って下さい。 ゴミ等は必ずお持ち帰り下さい。 園地内・周辺への放置は絶対にお止めください。 飲食ブースでご購入された 飲食物ゴミは購入された店舗へ ゴミをお持ち頂くようお願い致します。 周辺道路への車両停車はお止めください。 ご来場は電車・バス等の公共交通機関を ご利用頂きますようお願い致します。 会場内または周辺での喫煙・音出し・ 公園芝を痛める行為は厳禁です。 会場は世界遺産興福寺様 敷地内となっております。 ご来場頂くお客様のご協力ご理解の程、 何卒宜しくお願い致します。 奈良登大路陶器市への ご来場お待ちしております。 開催日 2023年 12月1日(金) 12月2日(土) 12月3日(日) 開催場所 第一会場 奈良公園登大路園地 第二会場 奈良公園バスターミナル 公式サイト https://naratoukiichi.com/ 公式Facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100090551856716 公式Instagram https://www.instagram.com/naratoukiichi_staff/ ![]() #
by naranosora
| 2023-11-28 11:01
|
Comments(0)
2023年 11月 27日
12月3日 出展者一覧 陶磁 織塚 玲 成宮良博 うつわ工房水月 山本貴之 木工 彩り寄木 木工工房工楽 崇-su- 山本有三 金工 富永大士 畑 万喜 INYENYERI 工房junsan 山崎健太 染織 HIBIYUHATA いもむしローリー 皮革 松井智子 寧楽兄弟社風の家工房 DoubleHeart JINTO かきつばた革たろう ガラス boroccus 2riko アクセサリー BLANCHE NEIG AKKO-m plishment jack&coco RUNA angelly 馬場幸江 川村紀理子 雑貨 図画工作屋 山本俊二 chiko.t☆yenby SewingSpotTamTam のん&ぴのん 遠藤由美 その他 宙coffee BRICK 麻矢asa-ya 辻千代美 森井ファーム 宮城登美子 勝根亜矢 いろがみ ゆていせん 池崎継仁 浦丸青海 healing hana あのパン屋 高橋和歌子 ケーナ&tinyfavorite 平田信一 春日山草園 和雑貨いつか ひとYUME sweetpotato 和あそび 竹中真琴 日 和 上田務津子 Rico-Ricco&ciel de lune 井谷一美 打田敏治 二両亭かるた Kocoro1995 野呂七海 杏 寿 北井すえ子 ま と 植田 彩 ゆうファンタ ママのミシン korikoカイロ 繍 tiel kokokumu ワークショップ LotusWorldTour&Experience 春と木の風 音沙汰ひょうたん工房 くわもとてるみ ![]() #
by naranosora
| 2023-11-27 10:47
|
Comments(0)
2023年 11月 25日
「応募は始まってますか」といった お問合わせを頂戴しますが、 来年度応募は今月1日より開始しております。 応募締め切りは1月31日です。 只今、各ブース絶賛受付中。 ご応募お待ちしております。 (応募について) 公式サイト https://chinyui.jp/ トップページ下部にございます 2024年度応募要項より 各ブース応募内容に沿ってお申込み下さい。 ⓵「書留応募」 ⓶「定額小為替応募」 ③「決済フォーム応募」 上記方式3つのいずれかでご応募下さい。 公式Twitter @chinyui_ 公式Instagram @chinyuisodategusa ![]() #
by naranosora
| 2023-11-25 11:48
|
Comments(0)
2023年 11月 23日
#
by naranosora
| 2023-11-23 20:57
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||